コ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日1/27発売の『東京ウォーカー』にて、早くも『2015年 住みたい街ランキング』が発表されました。あまりにも早すぎる気がしますが、2014版のランキングと合わせてご紹介します。
第1位:吉祥寺(2014年 1位→)
理想的な郊外都市が住みたい街ナンバーワンに!
不動の1位として君臨する郊外都市の代名詞、吉祥寺。中央線ならではのヒッピーカルチャーと下町情緒が混在。“活気があり楽しそうな街”、“買い物・交通に便利”、“井の頭公園も近く、緑が多い”など、性別・年代を問わず、多くの支持を集めている。大小さまざまな商業施設や飲食店が軒を連ね、物価もそれなりに安いため、駅周辺ですべて事足りる。
第2位:横浜(2014年 10位↑)
充実した交通網で都内への通勤もラクラク
整備された美しい街並みと発達した交通網が人気を集める神奈川県の玄関口。横浜駅は計11路線が乗り入れるターミナル駅として機能し、駅周辺も非常に栄えている。中華街やみなとみらいなど、観光スポットや商業施設も多いので、目的がなくても楽しめる。30~40代を中心に、幅広い層に人気のエリア。
第3位:自由が丘(2014年 3位→)
女性が憧れる都内屈指のおしゃれタウン
東横線沿いに位置する人気のエリア。駅前の喧騒から少し離れると閑静な住宅街が広がっている。大きな商業施設がなく、個人経営のセンスを売りにしたお店が多い。不動産価格に加えて物価も高い点がネックだが、おしゃれで格式の高いイメージが強く、特に50~60代の女性からの支持が高い。
第4位:秋葉原(2014年 圏外↑)
クールジャパンの発信地、秋葉原。居住区としてのイメージはあまりないが、近年物件数は増加傾向にあり、家賃も安い。オタクカルチャーの聖地と言われるだけに、住みたい理由として“アニメ・ゲームが好き”、“電気街が近い”といった声が多数。10~40代男性の圧倒的な支持を得て、4位にランクイン。
第5位:池袋(2014年 5位→)
駅前の百貨店をはじめ、買い物スポットが充実。ターミナル駅のため、秩父の山にも港町横浜にも1本で行けるアクセスの良さが人気。駅から少し離れると家賃や物価も安く、飲食店も豊富なことから学生が多い。利便性の高さから、主に10~30代からの支持を集める。10~20代女性からは、住みたい理由として“アニメショップが多い”ことを挙げる声も。
以下
6位:恵比寿(2014年度 7位↑)
7位:新宿(2014年度 8位↑)
8位:武蔵小杉(2014年度 6位↓)
9位:渋谷(2014年度 圏外)
10位:下北沢(2014年度 圏外)
さらに
11位:三軒茶屋
12位:中野
12位:中目黒
14位:二子玉川
15位:代官山
16位:神楽坂
17位:代々木上原
18位:たまプラーザ
19位:成城学園前
と、吉祥寺が1位となりました。もはやブランドとして確立されたといっても過言ではありません。吉祥寺、自由ヶ丘、池袋が前回と同じ順位であるのに対し、横浜と秋葉原が急浮上、2014年に上位にランクインしていた中野、中目黒が10位圏外に落ち込むなどある程度の変動も見られます。
γ
!!販売予定物件!!
☆ブログ先行公開☆
大田区南蒲田にて計画中!!~鉄骨造4階建 新築マンション~
最寄:京急蒲田駅 !
耐震性・耐久性に優れた新築マンション!!
充実の設備仕様あり!
収益物件をお探しの方に朗報です!!!
お気軽に弊社までご連絡下さい
随時情報掲載していきますのでお楽しみに
今後も新築収益物件、どんどん公開していきます!
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R